え?!エスキモーの寿命は○○歳、なの!!
前回からの続きですが、
前回、「なぜ200万年あった旧人時代の間に、人類は肉食に対して体を適合させるために進化させなかったのだろうか?」
という疑問を残して終わりました。
今回はその事に関して、紐解いてみましょう。
» Read more
前回からの続きですが、
前回、「なぜ200万年あった旧人時代の間に、人類は肉食に対して体を適合させるために進化させなかったのだろうか?」
という疑問を残して終わりました。
今回はその事に関して、紐解いてみましょう。
» Read more
「肉、魚、乳製品、卵、食べません。脂っこいものも嫌いだし、加工食品もたべません。」
というと多くの人が、
「えー、大変ですね!」
「こだわりすぎでしょ?」
「不便でしょ~?」
「そんなに神経質にならなくても・・・」
と、心配してくれます(笑)
が、そんな心配をよそに、プラントベースの食事や考え方を切り替えたライフスタイルにしたことで以前よりもグッと良くなっている事のほうが多いのです。
そこで今回は「プラントベースライフスタイルになって良かった10のこと」をまとめてみました。
» Read more
自然界を見てみると、全ての動物は自分の食べものを求めて移動しています。
昔の人類も、食べ物を求めて大陸から大陸を移動していました。
そこには勢力争いや部族間抗争に負けて、やむを得ず移動することになったこともあったかもしれませんが、
やはりその移動せざるを得ない”争い”の種になったものも「食糧」でした。
» Read more
ヨーグルトは、豆乳で作っているという方も多いと思いますが、
実は、ココナッツの実にあるフレッシュミートからもヨーグルトを作ることが出来ます!!
そして、めちゃめちゃ美味しい!!!!
» Read more
「糖はガンのエサになります。だから糖質の摂取を制限しましょう!」
といって、炭水化物の摂取を制限することを推奨する考え方を最近よく耳にするようになった。
しかし私の中では、
「あれ?でも待てよ・・・。糖質(炭水化物)って確かにガンのエサになるかもしれないけど、正常で健康な細胞も糖質をエネルギーにしてるんじゃないんだっけ??」
と、単純に【糖質=敵】という構図に対して疑問を抱いた。
» Read more
「病気が満盈している現代は、炭水化物を中心とするその食生活が原因だ!だから稲作が始まる以前の原始時代を振り返り、原始人が食べていたものを食そう!」というロジックからたんぱく質中心の食事を推奨するPaleo Diet(旧人食事療法)というものがアメリカを中心に盛んに注目を浴びているのは、もう皆さんも聞いたことがあると思います。
日本でもその煽りを受けてか、「肉食断糖」(糖を断って肉を食す)や「糖質制限」などといった言葉をちらほらと目にするようになってきました。
確かに現代は、食生活の乱れにより肥満、糖尿病、ガン、心臓病、脳卒中などといった様々な病気を患う人が増えていることには同意しますが、果たして“肉食断糖”といった食事は人間にとって本当に最適なものなのでしょうか?今回はこの疑問を、歯の形状から解き明かしたいと思います。
» Read more
クリスマスであろうが、誕生日であろうが、毎日が特別な日!!
大好きな人に会えたり、
美味しいものを食べれたり、
笑ったり、泣いたり、怒ったり、
新しいことにチャレンジしたり!
今、ここに居れる!ということが、本当に特別で大切なことだと思います。
» Read more
Veganのライフスタイルを実践する人々の周りで巻き起こる様々な出来事を、ブラックユーモアたっぷりの4コマ漫画で描いてくれるVegan Side Kickさん(www.vegansidekick.com)から今回は、⬇️の漫画を転載させていただきます!